本ページはプロモーションが含まれています。

白玉作りで白玉粉が手元にない場合の代替品!米粉・上新粉・だんご粉の利用法とポイント

広告

食べもの
スポンサーリンク

白玉の特徴は、そのなめらかな食感と清涼感のある甘みで、多くの方々に好まれています。

お餅とは違った触感なので、さっぱりといただけますし気軽に自宅でも作れるのも人気の一つ。

ですが白玉を作ろうと思った際に、手元に白玉粉がない場合はどうしたらよいのでしょうか?

自宅によくある小麦粉や片栗粉が使えたら便利ですよね。

この記事では、白玉粉の代わりとして使えるものについてご紹介していきます。

スポンサーリンク

\5と0のつく日は楽天カードがお得!/

楽天でエントリーする

「楽天お買い物マラソン」開催中! !

忘れないようにこちらからエントリーしてくださいね!

白玉粉を代替できる様々な粉

白玉粉がない場合に変わりとして使える粉が3種類ありました。

ぜひご自身の使いやすい粉を選んで、おいしい白玉スイーツをお楽しみくださいね。

それぞれの粉の特性を理解することで、より手軽に美味しい白玉が作れますよ。

米粉

米粉は、うるち米またはもち米から作られます。

米粉を使ったレシピが近年では注目されているので、自宅に米粉があるご家庭も多いと思います。

これは白玉粉に非常に近いため、代用としては最適!

実際に米粉を使用する際は、水を加えて練ることで、もっちりとした食感のお団子が完成しますよ。

ただ、白玉粉とは異なる食感になりますので、水の量を調整してお好みに合わせるのがおすすめです。

ポイントとしては水を少量ずつ加えながら、粘稠度を確認してくださいね。

上新粉

上新粉は、うるち米を乾燥して粉状にしたもので、白玉粉よりも粘りが少なく硬めの団子が作れます。

この粉は価格が手ごろで入手しやすいことから、しっかりとした食感の団子が好みの場合に適しています。

上新粉は粘りが出にくいのでお湯で練るのがポイントです。

だんご粉

だんご粉は、うるち米ともち米のミックスで、白玉粉に非常に近い食感になります。

この粉を使用すると、もっちりとして適度に弾力のある団子が作れますよ。

特に和菓子作りに便利で、白玉粉と食感は違いますが代わりとしては最適です。

使い方も白玉粉と一緒で水を加えながら混ぜた後にお湯で茹でましょう。

スポンサーリンク

白玉粉の代わりには向かない粉類

白玉粉の代わりにはおすすめできない粉類を3種類まとめました。

ご家庭のキッチンにあることが多い種類の粉ですが、白玉粉としての代用には不向きですのでご確認下さい。

片栗粉

片栗粉はジャガイモから採取されるデンプン粉で、一般的には料理のとろみ付けや揚げ物の衣用に使われます。

しかし、白玉粉の代わりには適していません

この粉は水を加えると固まりにくく、どろっとした質感になります。

白玉団子に必要な弾力や粘りは得られず、団子作りには不向きです。

コーンスターチ

コーンスターチはトウモロコシから作られた非常に細かいデンプン粉で、お菓子作りやソースのとろみづけに良く使われます。

ですが、白玉粉として代用することはできません。

水を加えても固まりにくく、団子が形成されにくいため、白玉団子作りには不向きなのです。

小麦粉

小麦粉は小麦を原料とし、主にパンやケーキなどの焼き菓子に使用される基本的な材料です。

白玉粉の代替品としては不向きで、小麦粉はグルテンを含むため、こねると粘り気が出るものの、白玉特有のもっちりとした食感は出ません。

これにより、団子ではなくすいとんのような食感のものができてしまいます

スポンサーリンク

白玉粉が手元にない時のお役立ちレシピ

白玉粉がない時の代用として使える米粉・上新粉・だんご粉を使った簡単レシピを紹介します。

米粉で作る白玉

材料

  • 米粉:100g
  • 水:80ml


【作り方】

  • ボウルに米粉を入れ、徐々に水を加えながら練ります。
  • 練り上がったら耳たぶの柔らかさまでこね、小さな球状に丸めます。
  • 沸騰した湯に団子を投入し、浮き上がってから更に1~2分茹で、冷水で冷ます。
  • お好みでフルーツやあんこ、アイスクリームを添えてお召し上がりください。

上新粉で作る白玉

【材料】

  • 上新粉:100g
  • お湯:80ml


【作り方】

  • 上新粉に少しずつお湯を加え、しっかりとこねます。
  • こねた生地が耳たぶくらいの柔らかさになったら、小さな球状に丸めます。
  • 沸騰した水で団子を茹で、浮かんできたらさらに1~2分間茹でた後、冷水に移して冷ます。
  • 冷えた白玉はお好みのトッピングを加えてお楽しみください。

だんご粉で作る白玉

【材料】

  • だんご粉:100g
  • 水:80ml


【作り方】

  • だんご粉に水を加えて丁寧に練り上げます。
  • 練り上がった生地を小さな団子に丸め、沸騰した湯で茹でます。
  • 団子が水面に浮かぶまで茹で続け、その後1~2分間さらに茹でたら冷水で冷ます。
  • 冷えた白玉にフルーツやシロップをトッピングしてお召し上がりください。

スポンサーリンク

白玉粉を使わない代替レシピ集

この記事では白玉粉の代わりに使用できる米粉、上新粉、だんご粉についてご紹介しました。

食感は違えど、それぞれ白玉作りに適しているので美味しいデザートが楽しめます。

しかし、片栗粉、コーンスターチ、小麦粉は代わりに使うのは適していませんでした。

白玉粉の代わりとなるものは、やはり米を主材料としたものが適した粉だということがわかりました。

ご自身の好みの食感にあった適切な代用品を選び、美味しい白玉を楽しんでくださいね(^^♪