新しく購入した食器のバーコードや価格ラベルが、思った以上に剥がしにくいことがありますよね。
ラベルの接着剤って意外と強力で、綺麗に取り除くのが一苦労・・・
どうしてこんなにも強力な接着剤が使われているのかと疑問に思う方も多いでしょう。
ここでは、家庭で簡単に試せるラベル剥がしの方法をご紹介します!
食器のラベル剥がしテクニック
乾燥して固くなったラベルを無理に剥がそうとすると、ラベルが破れてしまうことがありますね。
さらに、金属製の道具を使用すると食器を傷つける可能性があるため、安全なラベル除去の方法を探ることが大切となってきます。
それでは詳しく見ていきましょう!
ヘアドライヤーで柔らかく
ヘアドライヤーを使用してラベルの接着部分を温め、柔らかくしてからゆっくり剥がします。
この方法は手軽ですし、傷をつけることもないので効果的です。
電子レンジで加熱
ラベルを湿らせた後、食器に水を入れて電子レンジで30秒程度加熱すると、ラベルが剥がしやすくなります。
電子レンジでの加熱で気を付けることは、事前に食器が電子レンジに対応しているかを確認してくださいね。
ぬるま湯で浸す
ラベルが水に浸されるのを待ってから、食器をぬるま湯にしばらく浸しておくと、ラベルがスムーズに剥がれます。
ぬるま湯につけておいて、時間がたってから剥がせばよいのでとっても簡単です。
食器用洗剤の使用
食器用洗剤を直接ラベルに塗り、ラップで覆って放置すると、ラベルが剥がしやすくなります。
お酢で剥がす
布やティッシュにお酢を染み込ませ、ラベルに貼り付けてから剥がします。
そうすることで、接着剤が解けてラベルが綺麗に剥がれるようになりますよ。
ハンドクリームの活用
食器のラベルに少量のハンドクリームを塗布し、しばらく置いた後に剥がすと、ラベルがスムーズに除去できます。
シール除去スプレーの使用
市販されているシール除去スプレーをラベルに賭けます。
一定時間放置した後に剥がすと、効率的に剥がすことができます。
粘着残りを効果的に除去する方法
次に、ラベルを剥がした後に残る粘着質をきれいに取り除くための裏技を紹介します。
粘着テープによる除去
残留する粘着物質にさらに粘着テープを使い、何度か押し付けることで粘着物を取り除くことができます。
粘着テープを使ってとる方法は食器を傷つけずに済むので安全です。
ラベル剥がし後の食器の粘着残りを解消する方法
食器からラベルを剥がしても、時々粘着性の残留物がべたついたままになることがあります。
こうした粘着残りを効果的に取り除く方法とそのポイントを紹介していきますね。
オイルを利用する
粘着剤は油に弱いので、食用油やベビーオイルを使ってみましょう。
コットンや柔らかい布に油を少し付け、粘着が残っている部分を優しく拭き取ります。
ポイントは使用する油の量は少なめにし、ゆっくりと擦ることがコツ!
油を多く使い過ぎると、食器が扱いにくくなるので注意が必要です。
アルコールで拭く
消毒用アルコールやアルコールパッドを使って、粘着部分を拭き取ります。
アルコールは速やかに蒸発するため、拭き取った後はすぐに乾き、粘着性が消えます。
ただし、食器の素材によってはアルコールが不向きな場合があるので、全体に使用する前に見えない部分で試してみましょう。
アルコールを使った方法を試す際は、食器の素材や塗装に注意し、最適な方法を選んでください。
粘着残りを除去した後は、必ず食器用洗剤で洗ってくださいね。
まとめ

ラベルを剥がした後の食器の清掃は、シミや塗装損傷を防ぐためにも慎重に行う必要があります。
特に未釉薬の陶器や木製アイテムでは最新の注意が必要です。
食器を新しく購入した際は、取り扱い説明書を確認し、適切な方法でラベルを剥がすことをお勧めします!